En hommage à SPI

SPIへのオマージュ

2019-01-01から1年間の記事一覧

「(SPI) NATO Division Commander」を対戦

2019年11月16~17日、坂戸ゲームサークルで「(SPI) NATO Division Commander」を対戦しました。シナリオは[25.0]。二日かけて第二ターンの半分まで。シナリオ[24.0]と同じく、米軍一個師団でソビエト軍二個師団の侵攻を阻止しなければなりません。今回、はじ…

9月22日YSGAで(GMT) Gandhi

昨日YSGAで(GMT) Gandhiを対戦しました。ゲーム「Gandhi」は1917年から始まります。 第一次大戦が始まった時、インドの知識層には国家概念が欠落していました。その結果、ガンジーまでもが、ヨーロッパのイギリス軍を積極的に支援したのです。戦争協力に対す…

(GMT)Gandhi カード解説

73【(1916年~1921年)第27代総督チェルムスフォード子爵】第一次大戦後期からインド総督を務めた彼は、1919年のモンタギュー・チェルムスフォード改革によって地方への一部分権と直接選挙制の導入など、インド人による自治を促す一方で、第一次大戦後は治安…

Battles Magazine #12の「KRIEGSSPIEL」。

「KRIEGSSPIEL(クリークシュピール)」は、1812年にプロイセン陸軍が製作した歩兵戦闘用の兵棋演習である。ウォーゲームの元祖と言われるこのゲームでは、はじめて縮尺地図が用いられた。マップにはグリッドが引かれ、縮尺は1:8000だった。おりしもプロイセン…

YSGA・真夏の連続例会・二日目

横浜YSGAの貴重な二日間連続例会。(SPI)NATO Division Commander、シナリオ[24.0]「49号線の激突」を対戦。私がソビエト軍を担当しました。2ターンしかプレイできませんでしたが、この感動をどう表現していいかわからないほど面白かった。SPIのゲームは、実…

YSGA・真夏の二日間連続例会

横浜YSGA連続例会の初日、NDCのシナリオ[26.0]「緑野を越えて」を2ターン対戦しました。箱には"Leadership under Fire"とあるが、NDCが表しているのは、司令部機能の可視化であり、ゲーマーの視点は、師団司令官と師団スタッフの両方を含む。初日の感想は、…

(SPI) NATO Division Commander

映画によくあるシーン: 司令官が地図上の一点を指して「ここに攻撃だ!」と言うと、全軍がいっせいに動いて、敵の脆弱な部分に決定的な打撃を与える。現実には、分隊でもない限り(それでも数日の準備を要すると思うが)、軍隊を命令一つで動かすことはできない…

これは、セントラルフロント・シリーズではない。

(SPI) NATO Division Commander 19歳の時に購入した「(SPI) NATO Division Commander」。当時、高価だったウォーゲームは"一生モノ"という感覚で、相当吟味して買った覚えがある。実際のところ、大学時代に購入したのはこのゲームだけだった。箱を開けてみて…

(Mayfare) Hue

第360回YSGA例会でジョン・ヒルの「(Mayfare) Hue」を対戦しました。CRTは「(SPI)Battle for Stalingrad」にかなり似ていて、ファイヤーパワー方式なので、防御側の戦力に係わりなく、ユニットがどんどん除去されて行きます。鈍重な米軍と、どのような地形で…

(Mayfare) Hueのテストプレイ

1968年1月のフエの攻防を描いたゲーム。デザイナーはジョン・ヒル。"ドアツードア"の戦闘で有名だが、米軍に大きな犠牲が出た原因のひとつは、米軍の貧弱なリーダーシップにあった。フエ城址市内にintelligenceを置いていなかった米軍は、市内の情勢を把握す…

ルールで書かれた歴史 (SPI)「Battle for Stalingrad」

五ヶ月におよぶスターリングラード戦は、スピードと機動戦術を得意とするドイツ軍の利点を生かせないものだった。瓦礫と化した市街で、兵士は装甲車両から降りて第一次大戦時代の浸透戦術に戻らなければならなかった。8~10名の班、火炎放射器、手榴弾、スコ…

(S&T#315) Red Tide South

1980年代の北イタリアへのワルシャワ条約軍の侵攻を描くゲーム。Red Tide West(2014)と連結してプレイすることができ、その場合は核兵器を使用できる。生物/化学兵器でCRTが2シフト。市民ユニットが登場し、西に向かって1ターン1ヘクス移動する。機甲、空…

ゲームレビュー

3月9日(土)YSGAの例会で「Helsinki 1918」と「Chile '73」の練習戦を行いました。「Helsinki 1918」 1918年のフィンランドの主権をめぐる左派赤軍とドイツ軍との戦いを描いたこのゲームは、 - 3人で対戦する - 同じユニットを何回でも動かせる - ZOCがない …

横浜YSGA例会

2020年01月26日(日) インドの不条理、エンドレスの政争を描く「(GMT) Gandhi」を対戦、その後、「(AH) Merchant of Venus(金星の商人)」を2時間。タイトルは、ベニスの商人をもじったものだという。従って、金星はゲームに登場しない。ダイスを振って星か…

YSGA新年連続例会

2020年1月11~12日、横浜YSGAでGMT「Gandhi」を連続対戦しました。両日とも9h30~20h30の間にショートシナリオとメインシナリオをそれぞれ一回ずつプレイ、持ち回りでRaj政府、Congress(ガンジー)、Muslim、Revの四陣営を受け持つことができました。ルール的…